酒とワイシャツとわたし

医学生、行動記録、備忘録、メモ、雑記帳

ファイナンシャルプランナーの勉強

ファイナルシャルプランナー(FP)

FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。そのため、FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター®」とも呼ばれています。

FPは職業の名称で誰でも名乗ることができます。ただし、「くらしとお金」に関するアドバイスは多岐にわたるため、FPには年金や保険、資産運用、税制、住宅ローン、相続など、幅広い専門知識が求められます。そこで、「くらしとお金」に関する様々な専門知識を有していることを証明するのがFP資格です。

主なFP資格は以下の3つです。FPに相談する際は、どのFP資格を保持しているかを確認した上で相談することをお勧めします。

ファイナンシャル・プランナーについて | 日本FP協会

 

医学の勉強はもちろん死ぬほどすべきだが、個人的にはお金のことについて学ぶのは生きていくうえで必要なことだと感じている。

 

お金のことをざっくり勉強するにはなにがいいかなぁと考えていたが、FPの資格は取らずとも、勉強するだけでも実生活の役に立つとの話を聞き、興味がわいてきた。

 

実際に調べてみるとFPには国家資格としてFP技能士1級から3級まであり、それに加えてAFP、CFPというものもあるらしい。難易度的にはAFPが2級、CFPが1級相当。

FP技能士であれば一度とれば更新等ないそうなので、実際にとるなら技能士の方が個人的にあっている。

 

1級は実務経験が受験資格に必要らしく、個人でとれる限界は2級ないしAFPということになるのかな。

 

 

ということでとりあえずFP3級の資格に向けた勉強を始めることにした。

あくまで趣味的に、気晴らし的に。

 

評判を見て選んだ参考書はこれ。 

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 

 

FP3級は学科および実技でそれぞれ6割以上で合格。

50時間もあれば余裕で取れるらしい。

 

ということで始めます。